視聴回数の多い「水曜日のカンパネラ」の人気曲ランキング【2016】
人気急上昇有の音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」の人気曲をランキング形式で紹介します。
公式YouTube動画の視聴回数が大きいものから順に乗せています。定期的にします。(11月11日に更新)
各曲ごとに冒頭またはサビの歌詞と、ユーザーも投稿可能なコメントを掲載しています。
気になった方はぜひ個別ページからコメントを書き込んでいってください。
1位 桃太郎
じーちゃん マウンテン芝をカット
ばーちゃん リバーでウォッシュ はっ!
僕おうちに篭ってゲーム PCエンジン by ハドソン
毎日遊べる夏休み イージーモードのエブリディ

2位 千利休
へそで 茶がwack インスタント グリーン ティーPack
金の茶室にエビバディ招待 呼ばれて参上 利休 in the House

コムアイのぶっちぎった感じが本当にスゴイ
こんな美人で教養あるのに思いっきり変顔できる人他にいないよ
動物園! 後楽園! 失楽園! 伊藤園! 永谷園\(^o^)/
マジいみかわらないけどホントすき
3位 シャクシャイン
厚岸 国縫 上雷 川汲 住初 登別
上湧別 旭神 歌内 川下 剣淵

道民大歓喜ヾ(*´∀`*)ノ
いくぜ試される大地北海道٩( 'ω' )و
北海道の地名を連呼しています。
見るだけで北海道旅行した気持ちになれます。
4位 ディアブロ
いい湯だね いい湯だね 手の指の皮がふやけるね
いい湯だね いい湯だね ほどほどにしないとのぼせるね

ハクスラ系の人気ゲーム「ディアブロ」と「ディア・風呂」をかけてるんでしょうか
ケンモチさんのセンスは抜群ですね
MVが水カンの中で一番好きです
ほんとコムアイさんなんでもできるなあ
髪結いもハマりすぎw
5位 ラー
正義正義正義と言っても
ちっとも食えないこんな世の中は
3度のメシよりメシアに会いたい
プレマイオスは13世

「ラー!」っていうコムアイほんとすき
カレーってエジプトなの?
インドじゃなくて?
適当すぎとちゃうかw
6位 マリー・アントワネット
ノートルダム 飛び石連休
モンマルトル パーティー三昧
マルセイユで暴飲暴食
シャンゼリゼで衝動買い

白い服を着ているときのKOM_Iさんの髪型が好きです
色々とあべこべな感じがする。マリー・アントワネットとフランスの曲なのに、日本っぽい花街を舞台にしてるし。
これが水曜日のカンパネラの世界観なのかもしれないが、いったいどれだけの人がついていけるのだろうか。
バラを思いっきり齧るのを見てコムアイサンすごいなーって思ったw
7位 マッチ売りの少女
ゆらゆらゆらゆらゆらゆら火が揺れる
ギンギラギラギラギラギラさりげなく
マッチをちょうだい
夢身てちょうだい

コムアイさん美しすぎます。シャワー浴びてるとき頭から血が出てるのを見るとゾクゾクする。
でも、よくよく見るとかなり怖い動画ですよねえ。
「にくにくにくにくにくにく料理〜♪」のところで相対性理論っぽさがあると思った。
8位 ナポレオン
4回作った大同盟なんて ちょいといなしてさ
みんな自由だ 夢を見てたんだ あの時までは

歌詞は「こんな孤島でうずくまったって世界がかわるかい」なのだけど、「こんなことで」って聞き違いしていて、勝手に勇気づけられていましたw
でも水カンの中で一番好きな曲はこれかな〜俺が皇帝だ!
9位 ミツコ
東京渋谷区終電間際の攻防せめぎあい
坂道登って向かうは円山 駅から徒歩10分
カルチャー・ヴィレッジ ほんとは色欲ムラムラ文化村
ぬけたら遊郭・花街 ようそこ夜の動物園

初期のカンパネラの曲の中で一番好きです。
映像がとてもおもしろいです。コムアイさんの美しさもよく撮れてると思います。
「ミツコ」とは園子温の映画が元ネタだろうか。ミュージックビデオの内容と何がどうつながってるかわからないが、ただ、MV撮るのにすごく手間がかかってるのではないか。そこらへんの人気アーティストよりずっと凝ってるぞ。
10位 小野妹子
フロムジャペン フロムジャペン(妹子)
君がまさかの 遣隋使
フロムジャペン フロムジャペン(男)
何も言えなくて 遣隋使

ぐるぐるまわる感じが好きです
オビ=ワン・ケノービが出てくるところでめっちゃ笑いましたw
11位 チュパカブラ
everybody 針注射
腕まくりして 抽台の上に乗せ
調子はどうだい F型上肢体
駆血帯
刺入部位から上腕10センチぐらい上
選べ太くまっすぐな静脈
クリンナップ withアルコール脱脂綿

すごい。よくこんな世界観を表現できるなあ〜と思います。
たしかに、血管がドクドクする感じってなんか魅力があるんですよね。コムアイさんはそういうのに敏感でよくわかってるのかもしれない。
歌詞は相変わらず適当ですが
歌詞英語かと思ったら医療系の専門用語でクソワロタw
コムアイの前職が看護師ってマジ?
目の血管が青くなってくところ怖えええ!
12位 ジャンヌダルク
手旗をもったら皆 Say Ho
その手を上げたら皆 Say Yeah
用を足したら土産を買って 席につけ ツアー客
快適な旅をお届け それが 人を導くバスガイド

ジャンヌダルクとバスガイドを結びつける意味不明さが水カンの面目躍如よね〜
コムアイさんの顔芸にもキレがある
ブサイクバージョンコムアイの人形焼発売したらファンには売れると思う
お土産にほしい
13位 ドラキュラ
ちーすーたろか おまえの ちーすうたろか
我がしもべとなるがいい ちーすうたろか

ハロウィンの季節に合わせて投稿された曲ですね。
「ちーすうたろか♪」のところがやさしくてとても好きな歌です。
動画のオチもあるし面白い。
14位 メデューサ
トリートメント
エッセンシャル モイスチャー
潤え 神

水曜日のカンパネラのミュージックビデオの中で一番好きです
コムアイさんの魅力が全力で引き出されている感じがする
夜に踊るのって楽しいよねえ
最後、警察に寄りかかっててワロタw
コムアイに迫られたら絶対抵抗できんわw
15位 モスラ
SO 金粉ふりまいて
糸吐き縛り上げ
G・O・Z・R・A
白旗揚げても許さんぜ

80年代風のメイクをしてるコムアイ。この頃はホント歌が下手だね。
でも寒村の廃墟のロケは素晴らしいと思った。コムアイの周りにいる人達がセンスいいんだろうなあ。
16位 カンフー・レディー
大きくむねに吸う息は しずかに空へかえすべし
ぴかりと光る稲妻に 一陣の風ふきぬける

中華風のKOM_Iさんの衣装がとても可愛いですね。初期の魅力が炸裂している動画だと思います。
あと、動画を逆再生して何かを作ったように見せる手法がすごいなあ、と思います。みんなの時間が遡ってる中、KOM_Iさんだけが普通に歩くところとか。
誰が最初に考えたのでしょうね。
ポンキッキを思い出すタイトルの曲ですね
普通にベッドに寝っ転がっているコムアイさんが魅力的でとても良いと思います
歌詞も無理のない感じがします
17位 ツチノコ
派閥抗争
渋谷区原宿
代々木公園
歩行者天国

言葉のセンスがすごすぎですね。よく意味がわからないけど説得力あります。
芸術性の高い映像だと思います。火のついた花を持ちながら踊るKOM_Iさんが神々しく見える。
18位 ブルータス
走り出す身体 十進数
さよならいつか
また会いましょう

若い頃のコムアイが最高に可愛い
服装がダサいのもいいね、90年代風かな
普通に生きてたら色んな人にちやほやされた人生だっただろうに、アーティストという過酷な世界に身を投じてしまったのだ
19位 インカ
インカの目覚め この世の定め マーボー春雨 YeYe
インカの瞳 大地の恵み 鉄拳チンミ YeYe

後半のぴょんぴょんダンスが大好き (*˘︶˘*).。.:*♡
それにしても意味深な終わり方なんだったんだろう?
カゲプロっぽい格好をしたコムアイがカッコいい
アクションシーンも見れます
20位 松尾芭蕉
蛙飛ぶイメージイメージで
古池にダイブダイブ奥の(おくのー) 細道(そーみー)
走れ 松尾芭蕉

プリウスの試乗から産まれた曲らしい。
それなのに「走れ〜松尾芭蕉〜♪」とか歌っちゃってるしw
PVがとても楽しくていいです。一応宣伝ということになっているのでしょうか。いくらくらい貰ったのかな?
私が社長なら水曜日のカンパネラに1000万は払う
21位 竹久夢二
流れ込んだ 大正ロマン風
音に乗って フワフワ飛ぶよ

竹久夢二って美人画家ですよね?
コムアイさん知ってるのかな。それともケンモチさんのセンスでしょうか?
雰囲気があってとても良い曲&MVだと思います。和風テイストなのに金髪っていうのもいいなあ
金髪がとてもいいと思いました。美人はどんな髪型・衣装でも魅力的なんだということをコムアイさんは証明してくれましたね。
22位 チャイコフスキー Interlude-ラモス-
ハチャトリアン リムスキー・コルサコフ
プロコフィコフ セルゲイ・ラフマニノフ
ボロディン スクリャービン ムソルグスキー JR スキースキー

もっと評価されていい曲だと思う
デート中のコムアイ可愛すぎ。コムアイさんの彼氏になった人は毎日楽しそうだなあ。
ロマン派の神様どうもありがとう(*´∀`*)
水曜日のカンパネラにしては普通っぽいPV
まあこれで普通すぎると言われてしまうのがこのグループのすごいところかもしれないが
23位 西玉夫
流れ 流れ 流れ着いた 先で
手を伸ばせば広がる多摩川が
アザラシをのせ下流へと

いいなあ、これが「世界観がすごい」ってやつなんだろうなあ。
コムアイさんとケンモチさんはとてもいいコンビなんだと思う。
24位 お七
天和師走のある日の夕暮れ
江戸は本郷、円乗寺
火の見櫓に 鳴る摺半鐘
惚れた腫れたは 時期早々

この曲に惹かれてタワーレコードに行ってCD買ってきました
色んな音楽のテイストを取り入れながら、日本的な文化も失っていなくて、とても素晴らしいと思います
25位 ユタ
ノーいユーヌ アミガナし トゥカグイヤ ナガサ
イつカグイ アミヤ フリバ ミグトゥ
クトゥし マきタニヌ ナラウヌ ナイダキ ナおラバヨー

こんなん聴いてたら頭おかしなるで
水曜日のカンパネラが大好きな自分もちょっとこれを理解するにはクンフーが足りなかった。
頑張ります!
27位 アラジン
アラジンホームセンター ササッと
探してた商品 そろっちゃう

コムアイさんのツインテールが可愛いです。身体もとても柔らかいんですね。ミュージックステーションも面白かったけど、やっぱりMV版がいいです。
ボーリングの玉がお菓子になって散らばっていくシーンがとても好き。
28位 素子
ビート版にしがみつく指先を
眺めるのが好きだった
たるんでる背中が悪くない
油断してるくらいでいいじゃない
いきなり パッ 飛び込みしたら

インタビューによると、これはコムアイさんが作詞をした曲らしいです。かなりセンスあると思いますよ。個人的にはケンモチさんよりもこっちのほうが好みです。
「素子」の元ネタは「攻殻機動隊」らしいです。ただ、コムアイさん自身は攻殻機動隊は見たことがないとか。
29位 名無しの権兵衛
跳び箱 空中旋回
つま先立ち 2千回

もともとヒカシューという名前で、本人達に抗議されて名前が変更になりました。
水カン側もリスペクト故につけた名前だろうに……色々残念なこともありましたが、結果的に大ブレイクしてよかったです。
ヒカシュー側もこの件で若い人に認知されたので、良い売名になったと思います。
30位 ゴッホ
ここから全部 投げ捨て遊びましょ
ハシから ゾクゾク 飛び込みダイブ
ここから全部 忘れてみませんか?
今日から ハレル

どこか懐かしく切なくなる感じの曲です
最近の尖ったカンパネラさんもいいですが、こういう曲もたまには作ってほしいなあ
31位 モノポリー
開かずの踏切 銀座
暗闇 九段下
ハイファイ 英断地下鉄
麻布十番 返り討ち

ひたすら駅名を連呼していく感じ。
この頃からすでに芸風は確立されていたのか……。
まだ動画にそれほど力を入れてない時期だけど、何気に好きな曲。
32位 月詠
タイタン タッタ
トリトン トトト
エウロパ パッパ
カリスト ストトトトトト

2013年1月の曲です
まさに時代を先取りするサウンドだったと思います
当時は多くの人が顔をしかめましたが、今まで応援していてよかったと思わせるくらい水曜日のカンパネラも大きくなってくれました
個人的に、コムアイちゃんはもっともっと上に行ける人間だと思っています
これからも応援し続けたいです
33位 パフ
キラキラとんでく
流れ星を数えて
もういくつねると
地球は十五夜だよね

「水曜日のカンパネラ」の中で一番好きです。初期の曲ですが、素朴な良さとわかりやすさがあります。
どこか切なくなる感じです。
34位 空海
予測不可能 天気予報
軌道修正中
ふわふわ円盤 くるくる台風
ときどき胸の高鳴り

まだコムアイさん以外の女の子もいた頃の歌です
パッケージを見る限りはコムアイに負けず劣らずの美人に見えます
声もとても綺麗でいいですね、何かの事情があったのでしょうが、少し残念です
今は何をしてるのかなあ?
36位 マルコポーロ
水たまりが乾いて
また空気を揺らす
視界が遠く霞む
空気を揺らすよ

まだ尖る前の水曜日のカンパネラ
素朴でとても良い曲だと思います
視聴回数が少ないですがもっと聴かれてもいいかもしれない
サザエさんの家が日本の国旗になるMVも遊び心があって面白いです
37位 ドガ
オルセー ルーアン
アンジェ フィーリー
ボストン ロンシャン
ナンシー ポーポー

外国の地名を連呼してたまに「ポーポー」言ってるだけでまったく意味はわからないけど、ジェンガをするコムアイさんがとにかく可愛い動画です
なぜか癖になる「水曜日のカンパネラの」代表的な作品だと思う。
他にも色んな良い曲があるけど、テーマにしてるのが「桃太郎」だから万人受けするのだろうね。
1000万再生超えと、他の人気動画に比べても圧倒的な視聴回数。
魂の十六連射って、高橋名人のネタやないかw
そう考える桃太郎の顔が高橋名人に見えてくるw