遂に来た!ヴァーチャルリアリティ(仮想現実)!
ついに夢が現実の物となって参りました。
”PlayStation®VR”
かっこいいですね~”ヴァーチャルリアリティ”
うん響きがいい(´ω`*)
夢が現実に
むかーし(20年ほど前)、私が高校生の頃にアニメなどで描かれていた、まるでゲームの世界の中に自分が入り込んだかのような夢のようなゲームが、ついに現実の物となり販売されます。そんなゲームをプレイしたくてしたくて気が付いたら30代半ば・・・長かったです(´;ω;`)
さて気になるゲーム機本体ですが、近未来を感じさせるスタイリッシュなデザインのゴーグルです。装着した画像がネットにあふれてますが、未来感がすごい・・・そのままロボットでも操縦しそうな見た目になります・・・カッコイイ!
お値段もかっこよく44980円。高いです。このくらいのお値段だと、ポンッとお金を出す人は限られてくるのかなー、学生さんたちの手に行き渡るまでは少し時間がかかるかなーという印象を受けますね。
ゲームのプレイ方法は、このゴーグルを装着し、人間の五感でもかなり大きく情報を取り入れる”目”を完全にゲームの画面として塞いでしまい、仮想現実の中にあたかも入り込んだように錯覚させゲームをプレイしていきます。
ゲームの世界で自分が主人公を演じながら別の世界を生きるということが、よりリアルな感じで体感できることを意味します、バイオハザード等のただでさえおっかなびっくりやるゲーム(私はですが)なんてもうスリリングで面白そうですね!つまりゲームがよりいっそう面白くなる!大金叩いて買う価値ありますね、むしろゲームしてる感覚すらなくなりそうで怖いです・・・。
ゲームでの仮想現実の危惧
そうですゲームをしてる感覚がなくなる、これがいよいよ現実のものになりそうです。
あまりにリアルに感覚を感じてしまうと、ゲームはそれは楽しいですが危惧される面もありますね。
FPSやTPSゲーム・ホラーゾンビ系のゲーム等、戦いの描写が少々リアルでグロテスク・暴力的表現がおおいものなどもゲームであります、全員とは言いませんがやはり心が健全でない方向に傾倒してく人も中に入ると思います。特に未成年に与える影響は大きそうです、年齢制限があり見るなやるなと親が言っても、そこはうまくかいくぐりプレイすることもあるでしょう。またはまりすぎて勉強が疎かになりそうですね!自分だったら疎かになってる自信があります(´・ω・`)
他にも恋愛ゲームなどは叶わぬ恋にハマり過ぎて彼女いりませ~んみたいな・・・色々なことが考えられます。現実に影響が出ないといいですが(*´Д`)
仮想現実の可能性
VRゴーグルを活用し、現実世界でも色々と考えが広がります、家ならば例えば映画、これはもうシアターの大画面とはまた別の楽しめ方が出来ますね。
家にいるのに行った気になれる世界旅行体験、VR部活練習・VRライザップ・VRメイド・VRパートナー・VRペット!
いろいろと想像は広がり楽しいです。お年寄りの一人でお住まいの方も、VRお話し相手などの機能があれば痴呆の予防等にもなりそうですね!
こうやって色々な可能性を考えてると、ほんとに近い将来世界がガラっと変わりそうな気がしますね。
教育の場でのVR・職場でのVR、職場などは特に本やテキスト、作業標準書での教育だけでは無く、体験できるOJT型の教育などが期待できそうで良い社員教育になりそうです。
いつか生活の中に密着し、みんなゴーグルをつけながら生活をしてたり・・そんな未来もあるのかもしれないですね。
今後のヴァーチャルリアリティの発展に目が離せません!
とりあえずPlayStation®VR買わなきゃ・・・(。-`ω-)
