【Amazon】おすすめの買って良かったものランキング【便利で捗るライフハック】
おすすめの買って良かったもの、買うと生活が捗るもの、便利でライフハックになる商品、入会してお得だったサービスなどを、ランキング形式で紹介します。
ガジェットやキッチン用品、便利グッズや面白いオモチャなど、Amazonや楽天で買いやすいものを中心に紹介していきます。
それぞれのタイトルページには、ユーザーも投稿可能な各商品の評価・レビュー・感想などがコメントの形で表示されています。
1位 真空断熱タンブラー(魔法瓶)

- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーTHERMOS(サーモス)
- 発売日2013-02-21
2位 電気ケトル

まさか、21世紀にもなって薬缶でお湯を沸かしている若者はいないでしょうが(いたらそれはそれで文化的だと思いますが)、とにかく、小型の電気ケトルがあるとすっごく便利です。
冬はこれ無しの生活が考えられないくらい!
家族で暮らしていたときはポットにお湯を常備していたのですが、一人暮らしになると、必要な分だけ水を入れて、すぐに沸かしてお湯を使うという感じになってます。カップスープやカップおしるこに使うぶんなら、2〜3分もあれば沸騰します。
ちょっと危なっかしいですが、加湿器代わりにもなったりしますよ(笑)
お水を入れスイッチポンで直ぐにお湯が沸きます。欲しい時にお待たせいらずで熱いお湯が楽しめます。お茶やカップ麺やコーヒー、紅茶を楽しむことが出来ます。食べたい時、飲みたい時にお湯が使えて、電気ポットではないので待機電力も掛からず経済的です。
また、食器の熱湯消毒やお鍋の差し湯と言った事にも利用しています。これからの寒い季節は、湯たんぽなど電気ケトルがフル回転です。我が家の無くてはならない存在の電気ケトルです。
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーT-fal(ティファール)
3位 アイスノン

氷は非常に汎用性が高いので、冷凍庫に入れておくだけで、ふいの捻挫や火傷の際に活躍してくれる。
もちろん、アイスノンの面目躍如は「夏」という季節にあるだろう。古典的な知恵だし、今だとクーラーをつける人が多いみたいだけど、アイスノンをタオルに包んで枕にするだけで、びっくりくらい気持ちいいし、熱帯夜でも快適に眠れる。もはやアイスノンが無ければ夏を越せない身体になってしまった。
熱が出たときなども、当然のように役立つ。国民的な便利グッズである。
中がゲル状になっていて、冷たさと柔らかさが見事に両立している氷枕。
頭の下に敷いて寝ると本当に気持ちいいです。
また、アイスノンの時代を経て進化しているみたいで、久しぶりに購入してみると、氷のゴツゴツした感じがまったくなく、とても快適な使い心地になっていました。
これから、夏にはかかせないアイテムになりそうです。
- メディアヘルスケア&ケア用品
- 出版・メーカー白元アース
4位 Amazonプライム

世界最強の流通会社の世界最強のサービスです。
Amazonユーザーにとっては「お得すぎる!」としか言いようのない内容
- アマゾンのお急ぎ便を無料で使える
- 「アマゾンプライムビデオ」で映画やアニメやドラマが見放題
- 「Prime Music(プライムミュージック)」で100万曲以上聴き放題
- 「Kindleオーナーライブラリー」でキンドル本が毎月無料で1冊読める
- 容量無制限の「プライムフォト」
などなど、お得な得点が使い放題です。
とにかく素晴らしい。信じられないくらいお得な内容。
冷静に考えてヤバすぎるサービスの充実っぷり
まあ、動画も電子書籍も音楽も、全部データだからこそ、この値段が可能なのだろうね
こんなことされたら他の企業は太刀打ちできない。アマゾンの一強はこれからも続くのだろうか
5位 モバイルバッテリー

あって困らない便利アイテムとはまさにこのこと。汎用性が高すぎる。USB型の充電器があればどこでも使える。
電池が長持ちするので、カバンの中に潜ませておけばいざという時に助かるし、いつも持ち歩いていれば、仲間内でスマホの電池がキレそうな人にとってのヒーローになれる。
俺はモバイルバッテリーがきっかけで彼女できたので、そういう意味では一生感謝したいアイテム。
「電気」は現代人にとっての必需品。スマホが消えたら何も出来なくなることが多いし、予備のバッテリーを持っているというのはとにかく心強い!
最近のは安いモバイルバッテリーでも軽くて長持ちするし、とりあえず一人一つは持っているようなガジェットだと思う。
それでも案外、モバイルバッテリーを知らずに充電切れてあたふたしてる人っているんだよねえ。みんなに教えてあげたいくらい。
- メディアエレクトロニクス
- 出版・メーカーAnker
6位 トレーニング ローラー リスト ボール

中のボールが遠心力で回転するのだが、コツを掴むとメチャクチャ早く回せるようになる。
NARUTOという漫画に出てくる「螺旋丸」のイメージだ。
楽しくて夢中でやっていたら、筋肉痛になる。玩具にもトレーニング器具にもなるおもしろ商品のようだ。
手首を鍛えることができるホビー商品です。手の中でギュルギュル言うのが快感です。
使い心地がとても気持ちいいので、評価が高いのにも納得できます!
本来は野球やテニスやゴルフをする人用のトレーニング器具だそうです。
- メディアスポーツ用品
- 出版・メーカーカワセ(KAWASE)
- 発売日2012-04-05
7位 自立式ポータブルハンモック

ハンモックと言えば、ちょうど良い木々の間に設置する必要がある、現代人には少々ハードルの高い代物だったのですが、組み立て式の土台を持った「自立式ハンモック」であれば、部屋の中でも真っさらな草原でも楽しむことができます。
ベッドとは違い、一度寝たら病みつきになってしまう感じがハンモックにはありますね。また、足がついているタイプは野外でやるハンモックにつきまとう不安感がないので、ハンモックビギナーにもオススメです。
足のあるタイプだと、家の中にも設置できるから、子供たちにも喜ばれる。
安いものだと、クオリティには少々不安があるが、ホビー用品として抜群の魅力を持っていることは間違いない。
ハンモックには何やらよくわからないロマンがある。
- メディアスポーツ用品
- 出版・メーカーSifflus(シフラス)
- 発売日2014-07-24
8位 Kindle

タブレット端末を使って電子書籍を快適に読めるように最適化されている。
もちろんiPadなどの他のタブレットでも電子書籍を読むことができますが、Kindleの方が紙に近い質感で、目に優しいという利点があります。また価格も1万円台前半とかなりKindleの方が安いです。
Amazonプライムに加入すると書籍が読み放題になる「キンドル アンリミテッド」なども展開されて、ますます電子書籍を読むのに適した環境になってきているので、興味あるかたは是非買ってみてください。
タブレットやスマホでも電子書籍読めるじゃん、と思っていたがKindleの質感は一般的なタブレットとは質感が全然違くて驚きました。
Kindle単体でもインターネットはできるし、Amazon AndroidストアにあるAndroidアプリを使用することができるので、非常にコスパが良いですよ。
- メディアエレクトロニクス
- 出版・メーカーAmazon
- 発売日2016-10-21
9位 モレスキンノート/MOLESKINE
めちゃくちゃオススメ!
金使うならこういうところがいいね。ものすごく高級なノートなのだけど、といっても一冊3000円くらい。
手軽に「本物」の良さを味わえると思う。使ってみれば、一流とそれ以外の違いがわかる。背伸びをしたい大学生(あるいは高校生)は、こういうものを使ってみると、考え方とかも変わってくるんじゃないかな?
知らない人はいないくらい有名な高級ノート「モレスキン」
ゴッホ・ピカソ・ヘミングウェイなど、多くの有名な芸術家に愛されてきたノートブックです。
LOFTなんかには良く売っていて、触っているだけで心が昂揚します。お金を落とすなら、こういうところに落とすのがいいと思います。
とりあえず、売り場に行って触ってみるといいかもしれないです。
- メディアオフィス用品
- 出版・メーカーMOLESKINE モレスキン
10位 ポータブルコーヒーメーカー

私は「カフラーノ オールインワン コーヒーメーカー 」という商品を使っています。
もともとクラウドファンディングから生まれた商品で、水筒の形をしていますが、どこでも挽きたてのコーヒーを淹れられるようになっています。
もちろん、豆は自分の拘りのものを入れることができます。キャンプの最中など、挽いて淹れたコーヒーを飲む瞬間はまさに至福です。お湯さえあればいいので、アウトドアだけでなく、職場やオフィスでも十分に使えるでしょう。
ひと手間かけて本格コーヒーを飲みたい人におすすめしたいグッズ。
デザインがとてもオシャレなので、こだわりをかける甲斐がある。
コーヒーミルとしても使えないような代物ではないし、そこまで重くもないので問題なく普段から持ち運びできる。
11位 ハイブリッド式加湿器
暖房とかよく付けると、けっこう部屋の中が乾燥します。苦手な人からするとかなりつらい。喉が痛くなるし、肌もカサカサになる。加湿器があるとけっこう安心です。
安い加湿器になると、床のある部分がビショビショになるというデメリットがあったりもするのだけど、タオルなどを敷いて簡単に解決可能です。
ちょっと喉が痛いとか調子が悪いということがある人は、案外その原因は「乾燥」かもしれません。部屋に一つ加湿器を億だけで天と地の違いがあります。高いものでもないので、試してみて損はないと思います。
加湿器使ってみたけど、やっぱり最近のはハイテクですごい。
手入れも簡単だし、タイマーをセットすれば睡眠時などもとても快適。
水がポタポタ垂れてしまうという欠点もあるけど、扇風機とコンボで解決できる。
ちょっと頑張ってお高いやつを買えば非常に快適♪
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーアルファックス・コイズミ
12位 MABUWORLD/マブワールドの傘

高級傘というものを、一度は使ってみたいという人にはおすすめ。
2000円〜3000円くらいの価格で可能な機能性を追求している。
傘はなくしやすいものだし、消耗品というイメージがあるけど、この傘を手にしてからは雨の日が楽しみになります。
シンプルでオシャレな高性能傘です。
普段からコンビニに傘を使っている人は、マブを手にしたら驚くと思います。
傘とはこれほど持っていて気分がよくなるものだったのか!って感じです。
軽いし、デザインも無難にシャレています。オススメです!
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーマブワールド
- 発売日2010-12-06
13位 詰め替えそのまま MINI

もっと早く使っていればと思うくらい良かった。
シャンプーとコンディショナーを、いきなりつめかえ用のものから買える。
ボトルに詰め替えるよりも清潔だし、アームに取り付けてぶら下げることができるので、便利でオシャレ。
いろんな人に知られてほしい素晴らしいアイデア商品です。
コスパ良すぎる最強アイテム!
つめかえ用の安いシャンプーをいきなり使えるようになるし、タオルバーに掛けて使うと清潔でオシャレで快適
便利でライフハックになる商品と言えばこれです!
ぜひお試しあれ!
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカー三輝
14位 キングジム 電子吸着ボード ラッケージ

これはすごい!かなりのライフハックです!
静電気を流すことで、紙を貼り付けられるようになる伝言板です。
よく冷蔵庫などにマグネットでメモを貼ったりしますが、これがあれば、磁石要らずで、ちょっとしたメモなどを書き残して貼っておけます。
スマホでメモをする時代になっても、なんだかんだ「物理」というものの効果は大きいです。気づいたことや、やらなければいけないことなどの「書き残し」がやりやすくなるので、これさえあれば生活が非常に捗ります。
静電気で紙のメモがくっつくボード
to doリストや気づいたことなどを貼り付けて置くのに便利
こういうものがあるだけで大分変わる。高性能で、名刺などの厚紙でもくっつくので、私はキングジムの同じ商品を3つ持っていて、取引先の方の名刺などを貼り付けている。
他にもいろんな使い方があると思うが、紙がくっつくだけのボードがこれほど便利だとは思わなかった。
- メディアオフィス用品
- 出版・メーカーキングジム
- 発売日2014-05-16
15位 激落ちクロス マイクロファイバー

レックの「激落ちクロス マイクロファイバー」と言えば、非常に有名な商品ですよね。Amazonのキッチン部門で、年間売れ筋ランキングの第1位をキープし続けています。
1枚60円程度の、使い捨て掃除用タオルで、キッチン掃除用ということになっていますが、あらゆるところの掃除ができます。10枚もあれば、一人暮らしであれば部屋中をピカピカにすることができると思います。
ただのタオルと侮ることなかれ。使ってみると、その性能の高さ、使い勝手の良さが実感できると思います。
気軽に使える掃除用タオルです。
優しくもあり強くもある素材で、身体を拭いたりもできるし、キツイ汚れの掃除にも使えます。
こんな素晴らしいキッチンタオルがこの世に存在するなんて思わなかった。これに出会ってから、毎日の掃除が非常に捗ってます♪
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーレック (LEC)
16位 速乾タオル
もともとは水泳選手が使うタオルだが、一般人が使うと非常にライフハックになる
すぐに乾くタオルの便利さは異常!
だいたい、一人暮らしのやつってシャワー終わりや風呂上がりに身体拭くタオルを毎回換えたりしないよな?
でも、ちょっと不潔なことしてるんじゃないかって罪悪感があるよな?
そこで速乾タオルだ。すぐに乾くので、ほとんど毎日同じタオルを使えるぞ!(オイ!)
海水浴やプールで大活躍する、万能タオル
使い勝手が良く、すぐに乾くから、カバンなどで持ち運びして不快にならない
水泳系の競技をしている人御用達のアイテムだけど、海に行く際にはぜひ使ってみて欲しい
- メディアスポーツ用品
- 出版・メーカーSpeedo(スピード)
- 発売日2016-01-07
17位 電動歯ブラシ
「ウルトラマンゼアス」っていう、すっごい清潔好きで、電動ブラシで歯磨いて返信するウルトラマンがいたなあ。
あれ以来、なんか電動歯ブラシに変なイメージがあったけど、使ってみたらすげえ快適。歯が真っ白になった。下手なホワイトニングよりちゃんと歯磨くほうがいいね。口臭もまったくしないって言われるし。毎日の歯磨きが大事よ。
普通に歯磨いても、なかなか磨けない部分があるのだけど、電動歯ブラシはそこらへん考えてちゃんと作られてるので、近代人なら買っとくべき。どうやっても歯に歯垢は溜まっていくし、半年に一回くらいは歯医者でクリーニングしてもらわないといけないのだけど、それでも日々を口臭などができるだけしないように生きたいじゃない?
口が臭うというのはどんなときでも興ざめするもの。特に人と会話することが多い職業の人は、口臭予防のために電動歯ブラシで歯を磨くべき。
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカーパナソニック(Panasonic)
- 発売日2014-05-01
18位 高音質イヤホン
没入感がある! 浸れる!
VR(ヴァーチャル・リアリティ)のデバイスを買わなくても、そのぶん高級なイヤホンと高音質な音源を持ち寄って、目を瞑りさえすれば、そこには没入感のある世界が待っている!
ありきたりな表現ですが、「世界が変わり」ます。
何か嫌味な言い方になってしまうかもしれませんが、1000円とか2000円のイヤホンを使っている人は、一度「万」を超えるものを試してみてください。
個人的に音楽は毎日聴くものなので、美しい生活に高級なイヤホンは欠かせません。
- メディアエレクトロニクス
- 出版・メーカーSiB株式会社
19位 高級爪切り
爪切りって、生涯に渡って定期的に使うものなのに、100均で済ませたりなんかしちゃう人がいるから驚き。
爪は絶対にちゃんとしたもので切るのがいいです。敏感な女の人は男の人の爪をよく見ます。不潔な爪や、形の整わない爪をしていたら、それだけで嫌われてしまう可能性があるので気をつけて。
少し高いものを買うと、それ以降はずっと快適ですよ。高級爪切り……個人的にはかなり推したいです!
爪切りは、それなりの頻度で、長い期間に渡って使うものなので、ちゃんとしたやつを買って絶対に損はしない商品です。
自分は5000円ほどのものを使っているのだけど、他の安い爪切りで自分の爪を切る気にはまったくなりません。爪の長さとか形って、けっこう手の感覚に響いてくるものだと思いますよ。そこに関しては繊細な人とそうでない人がいるかもしれませんが……。
- メディアヘルスケア&ケア用品
- 出版・メーカーグリーンベル
- 発売日2005-07-11
20位 腹筋ローラー

ちょっとやると、2日後にはものすごい筋肉痛になり、効果が実感できた。
3日おきに腹筋ローラーをやる生活を続けていれば、人間、腹筋さえキチンとしていれば引き締まって見える。
効率的にダイエット・筋トレをしたい人におすすめのトレーニンググッズ。
ダイエット用器具と侮ることなかれ!
ちゃんとやれば腹筋がバキバキに割れるくらいまで鍛えられます!
短時間で効率的に鍛えられるし、腰も傷めにくいので、トレーニングにはオススメの器具です。
- メディアスポーツ用品
21位 デンタルフロス(歯間ブラシ)
個人的には「小林製薬の糸ようじ」が定番で、いつも使っています。
歯垢を毎日とっているので、口臭も無くなってきました。歯は大事にしたいので、歯周病などには気をつけています。
寝る前にしっかりと歯垢と食べ滓を落とすようにしています。
歯ブラシだけでは限界があり、歯間ブラシは最初は抵抗がありますが、毎日やるととても口内環境が快適になります。
毎日爽やかな息をするためには歯間の掃除は必須です。
- メディアヘルスケア&ケア用品
- 出版・メーカー小林製薬
- 発売日2012-04-07
22位 スマホカメラのレンズキット

スマホに装着するカメラレンズ
写真に拘りたい人は買って損はない。安くて高性能なものが多いので、気軽に手を出せる
一眼レフを持っていない人は、広角レンズとかを使ってみると世界が広がると思いますよ!
もはやスマホは立派なカメラ。旅先でちゃんとした写真を撮りたい人は、スマホ用のカメラレンズを使ってみるのもいいかもしれません。
私も最初は半信半疑だったのですが、使ってみると予想以上の性能でした。InstagramやFacebookが捗りますね!
23位 ブラックホール ダニ捕りパック

小穴からダニの好きな匂いを出して、暗い所が好きなダニを誘い込んで生け捕りにしてダニ退治をする便利なアイテムです。
ダニは一度発生すると天日干ししても、洗濯しても、熱湯につけても死滅しないで、再び増殖してくるので、夜寝る時にダニに噛まれてかゆみに悩まされている方もいると思います。
そんな時はこの「ブラックホール」がおすすめです。これまでどんな方法を試してもダニを駆除できなかったのですが、このブラックホールを使ったらたちまちダニの被害が収まりました。
効果も3ヶ月継続するので一度買って放置しておけばダニの季節が終了してくれていて、本当に便利です。
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカー石崎資材
24位 電撃殺虫器

「電撃殺虫器」……この響きだけで、買う価値がある!
田舎で使うと、たのすうぃいいいい(゚∀゚)
オーム電機の電撃殺虫機です。ウチの実家は山奥で古い家の為、夏場の夜はどうしても沢山の小さな虫が室内に入って来るんです。以前はハエ取りリボンとか使っていましたが、どうしても「ベタつく」ので扱いが大変なんですよね。
それで殺虫機を探していたのですが、ホームセンタだと屋外専用や大きいサイズの物が多い中で、アマゾンでこの製品を見つけました。
家に届いた時「これで効果有るの?」と最初は思いましたが、結構威力が有る様で「バチバチ」と虫の当たる音がします。室内用に作られているので、軽くてカーテンレール等に吊るせるのも便利です。中の蛍光灯もホームセンターで売っているサイズなので、玉切れの時も心配なさそうです。そして翌朝、補虫皿には沢山の小虫、蚊や蛾などが捕れていたのでビックリしました。夏には欠かせないアイテムです。
25位 Dyson(ダイソン)の掃除機

一人暮らしですが「Dyson digital slim」を重宝しています。
綺麗好きな人にはオススメというか、掃除機の性能がよければ毎日掃除をするのが楽しくなってしまいますね。
中国の方たちが日本に家電を買いに来る理由がわかります。けっこう高いですが、本当に性能が良いんです。
安定のダイソン掃除機
値は貼るけど性能は文句のつけようがない
コードレスなので、車の中やトイレ掃除もラクラクこなせる
毎日、あるいは一週間に数回使う人は、本格的な掃除機を買うと世界が変わる
- メディアエレクトロニクス
- 出版・メーカーdyson(ダイソン)
- 発売日2012-09-27
26位 ティファール フライパン

ホームセンターで買ったフライパンが1年経たないうちにこびりつき始めて、代わりの物を探そうと思い、アマゾンを検索したらティファールが結構お買い得そうなので購入しました。実店舗では買えない価格です。
流石に「くっつきにくい」がウリの製品なので、毎日の料理が楽しいです。少しの油で玉子焼きやお好み焼きが作れるので、健康にも良いですね。
フライパンの真ん中に「お知らせマーク」が付いていて、丁度良い熱加減になるとそれが消えるのも画期的です。自分は20センチの物を買いましたが、独り用にはこのサイズが妥当かもしれません。
27位 クラバウォッシュバッグ 携帯用洗濯袋

少量の衣類を手洗いするときに便利です。旅行などでホテルに宿泊するとき、下着など手洗いする機会があると思います。そんな時にこの商品があれば、少量の水と洗剤で洗濯をすることができます。
袋状になっているので洗っている時に洗剤や水が飛び散ることがありません。袋の中にイボイボの部分がついていて、その部分と衣類をこすることにより汚れもかなり落とすことができます。使用後はコンパクトにたたむことができるので荷物も減らすことができます。
- メディアその他
- 出版・メーカーScrubba(スクラバ)
28位 車用チケットクリップ

カーメイトの車用のチケットクリップです。以前の車はハンドルの横についていましたが、買い替えた車はサンバイザーの裏にしかなかったので、有料道路の券やガソリンスタンドのプリペイドカードを置く場所に困ってました(バイザー裏は、いちいちバイザーを下げて、という手順が面倒くさいし、その操作をする時に、よそ見運転をすることになるので)窓側の送風口の上あたりに両面テープでワンタッチ装着して、快適に使っています。
あったらあったですごく便利です。
ズボラにチケットを管理できるし、料金所で窓などを開けても紙のチケットが飛んでいったりしません。
こんないいものがあるなんてしばらく知らなくて損していました。
- メディアAutomotive
- 出版・メーカーカーメイト(CARMATE)
29位 セラミック焼網

台所が狭くてトースターが置けないのですが、オーブンレンジでパンをトーストするのは時間がかかって困っていました。アマゾンでこの焼き網を見つけて、安いので試しに買ってみたところ、トースターよりふっくら美味しく焼けるのでビックリ。
小さくて収納場所にも困らないし、形がシンプルで手入れも簡単なので、期待以上によかったです。トースターと違って焼いている間はそばにいないといけないし、ひっくり返すの手間ですが、ガスだから早く焼けるので私は気にならないです。手早く美味しいトーストを食べたい人、トースターを置く場所に困っている人にお勧めです。
トースターより美味しくパンが焼けるし、パンだけじゃなくて色んなものを炙ることができるので、汎用性高し。
鶏肉買って、串に指して焼き鳥は最高ですぜ。
- メディアホーム&キッチン
- 出版・メーカー丸十金網
30位 ミラリード カーサンバイザー

ミラリードの車用サンバイザーです。仕事で会社の車を運転する機会が多く、どうしても朝日や夕日の時間帯は、標準のサンバイザーでは避けきれない日光が眩しいんです。
自分は眼鏡使用なのでサングラスを使えないので、道路地図をバイザーに挟んで使っていましたが、あれだと大きすぎて前が見にくいにで、どうしよう?と考えていた時にコイツを見つけました。
標準のバイザーにマジックテープで固定して、必要ない時は折り畳めるので本当に便利です。また、横方向にかなりスライドするので、助手席側からの日光もカット出来ます。ただ、プラスチック製なので少し力を加えるとヒビ割れるのが難点です。今では自家用車と、親父の軽ワゴンにも付いてます。
- メディアAutomotive
- 出版・メーカーMIRAREED(ミラリード)
31位 OXO パイナップル スライサー

アメリカの有名なキッチン用品ブランドのオクソーが販売しているパイナップルカッターです。
お店で出てくるような綺麗に切れたパイナップルが簡単に作れます。使い方は最初はコツが入りますがすぐに慣れてくると思います。
パイナプルのてっぺんからグッとスライサーを突っ込むだけで、あとはくるくるとスクリューを回していくのみというとてもシンプルな使い方です。子供も喜んでパイナップルを切ってくれます。汚れも少ないのでとても重宝しています。
32位 エツミ インナーボックス モジュールクッションボックス

エツミのインナーボックスです。一眼レフカメラ用の収納バッグです。これをバッグに入れると、トートバッグでもリュックでもカメラバッグになります。
デジタル一眼レフカメラを持ち運ぶのにカメラバッグを探していたのですが、気に入るものが見つかりませんでした。こちらのインナーバッグを使えば、手持ちのバッグがカメラバッグに早変わりです。新しいバッグを買わなくていいし、どんなバッグでもカメラバッグにできるので、とても重宝しています。
- メディアCamera
- 出版・メーカーエツミ
- 発売日2010-05-10
家族の人数ぶんの断熱タンブラーが家にあります。
「サーモス」のやつを使っています。真空断熱構造で、中の液体の温度をキープし、冷たいものは冷たいまま、熱いものは熱いままにしておく「魔法瓶」です。
ガラスのコップなどとはまったく比べ物にならない性能です。すべての飲み物をこれに注いで飲んでます。
自宅に居るときは毎日使ってる。すばらしく便利で快適な飲み物入れ。
熱いものにも冷たいものにも使えて、汎用性は抜群!
願わくば、これがもっともっと普及して、いろんなオシャレなタンブラーが発売されて欲しい。