有料(購入タイプ)のおすすめスマホゲームアプリをランキングで紹介
この記事は、運営チームとユーザーの投票によって「おすすめ」された、人気の有料スマホゲームアプリをランキング形式で紹介します。
現在、スマートフォンで遊べるアプリの多くは無料でダウンロードできますが、有料のアプリは、ダウンロードする前に料金を支払います。
最初にお金を払い、インストール後は「ガチャ」や「イベント」がない、完成した作品のゲームです。
ついついガチャを回しすぎてしまう人や、課金を求めてくる現在のゲームが好きになれない人は、このランキングから遊ぶゲームを探してみると良いかもしれません。
第1位から順に表示され、スクロールするほどランキング下位になります。皆様のゲーム選びの参考になれば幸いです。
1位 クロノ・トリガー
時を越えて時代を駆け巡る永遠のRPGが有料アプリで登場
- ストーリーやゲームシステムはそのまま、スマホで遊びやすく完全再現
- ゲーム好きなら一度は遊んでおきたい超名作RPG
- ニンテンドーDS版で追加された新要素「次元のゆがみ」や「竜の聖域」も実装

2位 Minecraft(マインクラフト)

世界一人気のゲームだが、アプリ版では「Minecraft: Pocket Edition」という名前でリリースされている。
最初はとっつきにくいが、慣れると快適に動けるようになった。街中で見るゲームキッズはみんなマインクラフトをやってることが多い。
ゲーム性と創作性が組み合わさった素晴らしいゲームだと思う。子供がやっても大人がやってもハマる。
サウンドボックスで、色んな使い方が可能。ゲームとしてもかなり面白いが、色んな人のマイクラ建築動画を見るのが好きだ。ニコニコ動画やYouTubeに毎日たくさんの動画がアップされていて、それを見るためにも一度ゲームをやっておくのがいいかも。
- メディアVideo Game
- 出版・メーカー日本マイクロソフト
- 発売日2016-06-23
3位 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
3Dになって臨場感と空気感を増したドラゴンクエストシリーズ第8作目
- スマホでもありありとわかる、鮮やかで美しい世界
- 個性あふれる仲間達と壮大な冒険、王道の楽しさが味わえる
- 片手でも遊べる、らくらくタッチ操作

ダウンロード後の追加課金は一切ないし、高グラフィックで快適に遊べる。
もともとPS2のゲームで、6800円くらいしたのだけど、スマホ版は2800円なので、デフレを考えてもかなりお得な内容だと思う。
「ドラクエⅧ」は、なんというか、ドラクエの美しい世界を表現したすごく良いゲームで、思い出深い。ゼシカのあからさますぎる巨乳から繰り出されるハッスルダンスも最高にハッスルする。
せっかく時間潰すなら、私は有料のゲームでやりたいですね。
あたらめてスマホで遊んでみて、やっぱり「ドラクエⅧ」は神ゲーだと思った。
しかも、スマホで操作してもまったく違和感がない。iPhone5以上のスペックがあればかなり快適に遊べると思う。
人とのふれあいや時の移り変わりやストーリーが面白く、「これこそが本当のRPGなんだな…!」と感慨深くなる。
広大で美しい世界をぜひ堪能してほしい。
4位 Alto's Adventure(アルツアドベンチャー)
ゲームだからこそできる圧倒的な美しさ
- イラストレーターが制作した、遠景が美しく霞む雪の世界
- 時の移り変わりが、多様で奥深い変化を魅せる
- 分かりやすく、ゲーム性とか見合った心地よい操作

ただ雪山をスキーで走って、スコアを競うランゲームです。
しかし、圧倒的に世界観が美しい。
フォッグ(霧)と、冷たい空気と、時の移り変わりで表現される雪上の世界が、どこかこの世から離れたような美しさの表現を見せてくれます。
コンソールのゲームも含めて、今まで自分がやってきたなかで、もっとも美しいゲーム表現なのではないかと思い、初見プレイ時は衝撃を受けました。
「スマホ時代に有料ゲーム?」と感じる方もいると思いますが、是非やってみて欲しいです。
どこか懐かしく、プレイステーションやニンテンドー64でゲームをやっていたときに、時たま感じた、ゲームグラフィックだからこその美しさを思い出させてくれる。
『風ノ旅ビト』や『どうぶつの森』なんかの良い部分を凝縮したような作品だと、個人的に感じる。
ルール自体はシンプルで、誰でも遊べる。
数あるアプリゲームの中でも、個人的に一番オススメかもしれない。
5位 Civilization Revolution 2

数々の廃人を生み出してきた面白すぎる文明シミュレーションです
マジで最高にヤバいゲームなので、廃人になる覚悟のある人か暇人以外はやらないでください
しかし、Civilizationをスマホでできる時代がやってくるとはねえ……電池の消費はけっこう激しいので、出先でやるならモバイルバッテリーなどが必要かもしれません
ライトになったCivilizationって感じかな。1プレイ1プレイがけっこうライトになっていて、いい感じにゲームのエッセンスを楽しめる。
もともと中毒性のあるゲームで、何度やっても飽きない面白さがあるので、ライトなガチャゲーが物足りなくなってきた人は手を出してみてもいいかもしれない。
6位 ロマンシングサガ2

自由に冒険できるフリーシナリオが魅力。
一斉を風靡したエポックメイキングな作品が、スマホにて蘇りました。「忍者」「陰陽師」といった新しいクラスも追加され、グラフィックも進化しています。オリジナルダンジョンも加わりました。
ファンからすると嬉しいことだらけですね。スマホや操作性に拒否反応を示さず、しっかり遊んでみたいと思います。
伝説のRPGのリマスター版がまさかのスマホゲームになって復活。追加要素も加わって、ファンからするとこれほど嬉しいこともないように思える。
操作性もなかなか良い。やはりサガシリーズはスマホで遊んでも面白かった。
7位 FINAL FANTASY III

懐かしさを感じる名作。スマホの画面くらいの大きさでやるとちょうどいい感じすらある
後の濃厚になっていたFFのストーリー語りより、3のときくらいアッサリしていたほうが、ゲームとしては気楽に楽しめる
ジョブシステムはやりごたえがあって相変わらず楽しい!
おっさんホイホイなゲーム
名作なので若い人にも遊んでほしいと思わないこともないが、無料でダウンロードできる面白いアプリがたくさんあるなかで、有料は厳しいだろうなァ
操作性は……まあボタンには劣るけど、ストレスを感じてプレイできないというレベルではない
8位 Monument Valley(モニュメントバレー)
最高に美しい、ミステリアスな幾何学の世界
- 一つ一つのステージが芸術作品
- 「アート」と「ゲーム」を融合し、各業界から大絶賛の声
- 現実にはありえない空想上の建造物を体感しよう

最高に素晴しいゲームです。
幻想的・神秘的なマップパズルを探索し、とても良い体験ができました。
ステージを1個つくるのに、どれだけのクリエイティビティが必要なんだろう?
有料だけど、こんなに贅沢なゲームは他にないと思います。オススメ!
プレイしてる途中で、色々な印象を受ける。
深く美しく素晴しい世界。
このゲームに出会えたことに感謝したい。
9位 CHAOS RINGS III/ケイオスリングス3

スクエニRPGの最新作にして最高傑作だと思います。美しい世界観に、スマホ最適化されたバトルシステム。キャラクターの思いの叙述の仕方など、文句の付け所のない出来です。
「あの青き星に、キミが望む、そのすべてがある。」
このフレーズからも、本格RPGならではの壮大さを感じませんか?
素晴らしい!
お金を出して買う価値があると思わせてくれる大作RPGです
サポートもしっかりしていて、ちゃんと課金してよかったと感じます
10位 魔界村モバイル
超難易度! 伝説の横スクロールアクションゲームが復旧!
- 100万回やられても癖になる激ムズアクション!
- ランキング機能により、全国プレイヤーと得点を来そうことも可能!
- 一般プレイヤーも楽しめる「カジュアルモード」も実装

まさか『魔界村』が現代になって遊べるとは!
未だに色褪せません!
操作感が不安だったのですが、やってる内にだんだん慣れていきます。
しっかりとチャレンジ感が味わえてるいいゲームだと思いますよ。
操作がネックだと思っていたが、想像以上に快適だった。
そして、やっぱりめちゃくちゃ難しい!
こんなマゾゲーを当時はよくやっていたものだ。まあ、今も普通にやるんだけど。
オンラインでランキングを競い合えるようになったのはいいね!
11位 アガレスト戦記

100時間以上遊び込める傑作シミュレーションRPGです
もともとコンパイルハートから発売された作品で、世界観もキャラも魅力的なファンタジーゲームでした。もちろん日本市場でRPGはレッドオーシャンなので、埋もれてしまった良ゲーの一つではありますが、非常に独特の魅力を持ったゲームでもあるので、ぜひ遊んでみてほしいです
重厚なストーリーで、アドベンチャーパートは恋愛ノベルゲーかと思うくらい作り込まれている。
かなりボリュームのあるRPGなので、アプリ版の安い値段で買えるのはかなりお得だと思う。
大容量なので、ダウンロードするにはWi-Fi環境が必要になる。
12位 FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士/ファイナルファンタジーレジェンズ

ガラケーで大人気だったFFレジェンズが有料スマホアプリに。
やっぱりFFの世界観っていいね。RPGも面白いし、ガチャや課金やイベントの要素がないから、好きなときに好きなだけ楽しめる。
操られてる感がないっていうのは気楽なもんだよ。
ファイナルファンタジーの中でもけっこう好きな作風。単純な仕組みだけど面白い。
FFの中でも「ドラクエ」に近いイメージがある。なぜだか自分でもよくわからないのだけど。
13位 三國志2

「三國志」シリーズの不朽の名作がスマホアプリで遊べる
何度やっても古びない新鮮さがある。計略・外交・戦争とシンプルな3つの要素で、色々なゲーム体験が可能だ
おっさんからするとねえ、やっぱり三国志と言えば、これくらいのグラフィックがしっくり来るのよ
エロい美麗イラストっていうのも悪くはないんだけど、スマートフォンでやるときに、周りの目が気になったりもする
当時の武将の雰囲気に近いコーエーの三国志が一番だと自分としては思うなあ
14位 ライデンファイターズ

セイブ社が開発した伝説のアーケード用シューティングゲームが、アプリに移植されました。iPhoneなら240円程度で遊び放題なので良い時代になったものです。操作性もなかなかだし、グラフィックも丁度良い感じです。
Androidでは「Raiden Legacy」として、レガシー、ファイターズ2、ファイターズJETが全部遊べるようになっています。それで600円なのだから……なんとも有料ゲームは厳しいな、といった感じです。
個人的には無印の「ファイターズ」が最高だと思ってます。空から見る街並みなども、ドットグラフィック特有の味のある表現なので、レトロゲーム、アーケードゲームマニアの方は落としてみていいかも。
15位 すばらしきこのせかい Solo Remix
かつて「ニンテンドーDS」で発売された名作が、アプリゲームになって帰ってきた!
- あの「すばせか」がスマホで遊べる!
- コミック風のスタイリッシュな絵柄で渋谷の街を駆け抜けろ!
- 死神のゲームを生き抜いた先に待っている運命は?

世界観は神がかってる。
普通、ファッションはトレンドがあるものなので、過去の渋谷カルチャーを扱った作品なんてダサくなるに決まってるのだが、ノムリッシュだとダサくない!
これは、野村哲也のデザインが普遍性を持っているということなのか、あるいは最初からダサいので麻痺してしまったのか。
まさかあの「すばせか」がスマホで遊べるとは!
有料ゲームというのが残念ですが、やはりBGMの質の高さは、数あるゲームの中でも頭一つ抜けていると思います。
スマホでも普通に遊べて、「やっぱり2画面は要らなかったね」ということになりそうですが、この世界観を味わうだけでも2000円払ってやる価値があります。
16位 ネオモンスターズ
「ポケモン」のパクリ!? 世界65カ国で有料RPG1位のモンスター育成ゲーム
- モンスターの種類は900以上、捕獲して育て、進化させよう
- モンスタートレーナーになり、リーグのチャンピオンを目指せ
- 100円程度の安さだが、ゲーム内課金もあることに注意

やってみると案外面白いです。
モンスター系のRPGで、こういうタイプのやつはスマホでは遊べないので、有料のランキングで1位になったのはおかしくはないと思います。
まあ、有料ランキング自体が狙い目なので、「有料+ゲーム内課金」という形にすると、一気にトップを狙えそうですね。
一時期Twitterなどで話題になったゲームです。
某国民的モンスター育成RPGに似ていますが、似ているだけなのであまり深く考えてはいけません。
フィールドの感じとか、どこかで見たことあるなーと思っても、それは錯覚です。
中国のアプリかと思いきや、あのNTTが運営しています。
無料のスマホゲームランキングもあります
無料でアプリゲームを遊びたい方は、以下のランクを参考にしてみてください。
近年のスマホゲームは、無料が主流になっているだけあって、やはり無料ゲームのほうがラインナップは充実しています。
有料のゲームアプリの質が高い理由
有料のゲームアプリはクオリティの高い作品が多いです。現在、スマホゲームアプリは「基本料金無料」という「フリーミアム」の課金方式が多いのですが、それは常にオンラインであるスマートフォンの特徴と噛み合った、運営側にとって非常にメリットのある収益回収方法です。
なぜなら、基本料金無料のやり方は、インストールしてもらうだけでは儲かりませんが、お金を払ってくれる人からはいくらでも取ることができるからです。
「ガチャ」というのは、多くの日本のスマホゲームになくてはならないもので、この仕組みがあるからこそ、これほどまでに多くのゲーム会社が存続できています。しかしそれには弊害があり、「ガチャ」だけを重視し、「プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心を煽りまくる」ようなゲームばかり作っている企業は少なくありません。
一方で、現在、あえて「有料」でスマホゲームをリリースしている会社は、それなりの拘りを持ってそうしていることがわかります。
有料ゲームアプリの難しさは、不具合のリスクが非常に大きいことです。もし無料のスマホゲーム、ソーシャルゲームで不具合があった場合は、有料で購入アイテムを配る行為……俗に言う「侘び石」をすればいいのですが、有料アプリだとそれができません。
そういう諸々のリスクも含めて、有料のアプリは非常に困難なのです、しかし、だからこそ有料のゲームアプリは質の高いものが多いです。困難なことがわかっているのにあえて最初から有料で売るというのは、並大抵のことではないのです。そして、それを知っているからこそ、筆者は個人的に、有料で戦っているアプリを応援したいという気持ちがあります。
ここでは、ランキング形式で有料(購入タイプ)のスマホゲームアプリを紹介してきましたが、ゲームを遊びたいときに何らかの参考になったのであれば幸いです。
これほど壮大で、遥かさを思わせるようなストーリーを私は他に知りません。
「風の憧れ」を始めとする素晴らしいBGMにも心を動かされます。心の底からオススメできる大傑作です。年齢を問わず、このゲームを遊んだことがない人はゲーマーとはいえないと思います。
今でもニコニコ動画などで多数の実況が投稿される、まごうことなき名作。
スマホアプリで遊べるからどうとか思わないけど、一度も遊んだことがないのなら、やって損することは確実にない。それだけは言える。
日本のRPG最盛期に生まれた一番の傑作。