おすすめのアニメをランキングで紹介【2017】
運営チームとユーザーの投票によって「おすすめ」された、人気アニメをランキング形式で紹介しています。
1位から順に表示され、スクロールするほどランキング下位になります。順位は変動しますが、新作や今期アニメがピックアップされ、高く評価される場合があります。テレビアニメのみならずアニメ映画も含む、総合的なランキングです。
本記事が、皆様の見たいと思えるアニメ探しに役立てば幸いです。
1位 この素晴らしき世界に祝福を!
通称「このすば!」 個性的な仲間たちとの素晴らしき異世界生活
- 「小説家になろう」原作の人気ライトノベルがアニメ化
- 「オレツエー」の大冒険!! ……ではなく、意識の低い青年カズマが主人公
- めぐみんが可愛い!

2位 Re:ゼロから始める異世界生活
略称は「リゼロ」 なろう原作、異色の異世界ファンタジー
- 「死に戻り」の能力を持った主人公スバルの異世界生活
- ストーリーの面白さと奥深さに病みつきに!
- 天使エミリアたんや双子レムラムなど、人気キャラクター多数

いきなり2クールの放送が決まった「小説家になろう」史上最大の期待作。
オレツエーじゃないところが良いね!
ストーリーの完成度、敵キャラ(大罪司教)の強さと絶望感、キャラクターの可愛さ・健気さなど、これまでのアニメに久しく見なかったレベルのクオリティ。
2016年の覇権アニメは間違いなくこれだろう。2期もあるだろうから、原作やコミックを読むのを我慢して待ってる。
最高のアニメですね。とにかくストーリーがめちゃくちゃ面白いです。
主人公のスバルは死に戻りの能力を持っていますが、何度もリセットできるみたいな甘い世界ではなく、壮絶な痛みと絶望を伴いながら死んでいきます。そして、希望を探っていきます……。
今まで「見た&読んだ」異世界モノの作品の中でベストでした。
3位 STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)

最高のアニメ。序盤から終盤まで、何もかもが良く出来過ぎている。重々しい雰囲気や、主人公岡部の厨二病っぽいセリフなどが嫌になる人もいるかもしれないけど、絶対に最後まで見て。お願いだから見てほしい。そんな作品です。このアニメと原作のゲームの影響で大学は理系に進みました。それくらい影響を受けた。
牧瀬クリスたんかわいいお。ダルのネットスラングを混ぜた話し方も好き。いやー、ホントによく出来た作品だと思う。原作はノベルゲームで、実はそっちをやってほしかったりもするんだけど、アニメのクオリティが高いので、ゲームやる時間のない人はアニメでどうぞ。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーメディアファクトリー
- 発売日2013-03-27
4位 SHIROBAKO

働くということ。何かを作るということを描いたアニメ。
純粋にひたむきに夢を追いかける女の子達。
変な恋愛路線に走ったり、妙な設定にばかり凝ったりすることはない。
パロディやリアリティを織り交ぜながら、ギャグとシリアスのバランスを上手くとりつつ、完璧な完成度にまとめあげたアニメ史上に残る名作。
すべてのアニメファンに見てほしいアニメです。
一人ひとりのキャラが立っていて素晴らしい。それぞれの悩みとか葛藤にリアリティがあって、アニメ業界に限らず、頑張って働いたことのある人すべてに共通する部分があるのではないでしょうか。
久しぶりにアニメに感銘を受けました。
人生のバイブルにしたい作品です。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日2014-12-24
5位 魔法少女まどか☆マギカ

シャフト制作、虚淵玄原作のダーク・ファンタジー。ストーリーが凄すぎます。こんなのすごい物語を今まで見たことがなかったです。最初は絵柄がちょっとなーと思って敬遠してたのですが、それだと人生を損します。とにかく、1話目、2話目を我慢して見続けて欲しいです。最後まで見てよかったと絶対に思えるはずです。
0年代の日本のコンテンツ文化の総決算のようなアニメ。全12話で、4時間とちょっとしかかからないので、食わず嫌いはやめて見てほしい。劇場版のほうがよくまとまっているので、初見の人は劇場版を見るといいように思う。無理にテレビアニメ版にこだわることはない。
6位 響け!ユーフォニアム

京アニは「らきすた」や「けいおん!!」のような、ゆるい日常系アニメを作っていたイメージだけど、ユーフォニアムは熱い青春モノ。作画は、誇張ぬきに神ががっている。ここまでこだわりを持って作品をつくれる人は幸せだろうなあ。吹奏楽をやっていてこれに共感できない人はいないと思う。微妙に下手くそな演奏とかもちゃんと再現されていて手が込みすぎ。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2016-09-07
7位 攻殻機動隊 Stand Alone Complex
ハリウッドで実写化もされた、日本SFアニメの金字塔
- 士郎正宗による漫画作品が原作だが、アニメ版はストーリーやキャラ設定に違いが多い
- 劇場版が1995年公開、テレビアニメ版「Stand Alone Complex」は2002年に公開
- 斬新な世界観と深い哲学が込められたサイバーパンク

日本アニメの誇り。すべてにおいてアニメーションの理想。何度も見て何度も考えさせられる。未だに語り継がれる伝説のSF。日本人なら教養として一度は見ておくべき作品。未だに根強いファンがいる。原作は士郎正宗のSF漫画作品。たくさんシリーズがあるが、最初は「Stand Alone Complex」から。
後のアニメや映画に計り知れないほどの影響を与えた、サイエンス・フィクションの名作。21世紀、科学技術が飛躍的に高度化した日本が舞台。サイボーグや擬態化やマイクロマシニングというSFのアイデアを扱いながらも、人間や社会を描いている。名言が多い。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーバンダイビジュアル
- 発売日2009-08-25
8位 CLANNAD(クラナド)

美少女ゲームが原作。「クラナドは人生」という言葉があるけど、高校、就職、社会人、結婚、出産、子育てまであり、本当に人生を描いている作品です。何もかも最高。自分を産んで育ててくれた両親に感謝したくなるアニメですね。こんなに感動した作品は人生で他にありません。
これまでほとんどアニメをみたことがなかったのですが、クラナドは絶対に見ろと勧められて見たらドハマリ&号泣してしまって、生まれて初めてアニメのブルーレイを買ってしまいました。
不良学生だった主人公の岡崎朋也がヒロインの古河渚らと出会い、様々な出来事を経験していくうちに成長していくストーリーで、その過程で結婚や出産といったイベントがあり、家族愛をこれでもかと美しく描いています。恥ずかしい話ですが、結婚なんて一生しなくて良いやと思っていた自分が、真剣に結婚を考えた作品でもあります。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2010-04-30
9位 ピンポン

松本大洋の大傑作をアニメ化。ちゃんと「ピンポン」の世界がアニメになっていて、すばらしいの一言である。ピンポン球の、音と演出が心地よい。アニメには無限の可能性があるんだなと思わせてくれる。大迫力のラストシーンは必見。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーFunimation Prod
- 発売日2015
10位 化物語

西尾維新原作で、シャフトがアニメ化。独特のアニメだが、ストーリーは展開が気になるし、作画は神がかっている。うまく手を抜きながらアニメを制作してるのがわかるんだけど、それが不快にならないセンスの良さ。語りと作画の独特のマッチングなので、こういう表現があるんだなあと勉強になりました。
「物語シリーズ」ですね。シーズンというくくりははっきりしないが、今も続編を製作中のアニメ。かなり長いけど、全部見る価値はある。「傷物語」の劇場版ももうすぐだね。出てくる女の子がみんな可愛い。神原駿河やおののぎちゃんが好き。一番好きなのは大人になった八九寺真宵ちゃんです。
11位 コードギアス 反逆のルルーシュ

序盤から最高に引き込まれる、ダークヒーローのルルーシュを主人公としたロボットアニメ。政治、ロボット、超能力、神秘的なヒロインなど、色々と詰め込んだ上でレベルが高く、ロボットモノが好きじゃない人にもおすすめできる。一期でちゃんと終わりきらないところが唯一の欠点。
サンライズ製作のSFロボットアニメ。世界の3分の1を支配する超大国である「神聖ブリタニア帝国」の植民地にされた日本が舞台。主人公が完全に正しいわけではないのが作品の魅力。特に序盤はぐいぐい引き込まれる力がある。熱狂的なファンを生んだ超人気作。
- メディアAmazonビデオ
- 作者大河内一楼,吉野弘幸,株式会社サンライズ
12位 Air

コテコテの萌え絵なので、その時点で拒否反応を示す人も多いかもしれないが、00年代を代表する作品の一つ。Keyが制作した2作目の恋愛アドベンチャーゲームで、18禁。原作はかなりとっつきにくいが、アニメはよくまとまっていると思う。クラナドにハマった人なら楽しめると思う。感動したいときに見てほしい名作。
クラナドで大泣きして後に、同じKey作品で感動モノだということで視聴しました。こちらも思いもよらぬ展開が待っていて涙なしには見られませんでした。麻枝准ワールドが見事に展開されています。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2008-11-28
13位 カウボーイビバップ

オープニングのかっこよさに衝撃を受けた。渋くてオシャレで、大人のアニメって感じがします。エピソードは基本的に1話完結で、SFにありがちな説明くさいところもないので、ライトな層でも気軽に見れると思います。これが17年前のアニメってところに衝撃を受ける。
メインキャラそれぞれが主人公で、それぞれが自分の掟に従って生きている。かっこいい大人ってこんな感じなんだなあって思う。自由な心ってもんを教わった作品。
思い出補正無しに見ても、こんなに完成度の高いアニメはなかなかないよねえ。旧き良き名作なんだけど、僕が中学生のときにこれを見たように、今の中高生にも見てほしいアニメだなあ。うん。全然色あせないよ。劇場版もサイコー!
14位 PSYCHO-PASS(サイコパス)

攻殻機動隊と同じノイタミナ制作。虚淵玄が脚本を描いているだけあって、かなりショッキングなシーンが多い。近未来のディストピアで、全体的に暗い作風なんだけど、狡噛や霧島など、キャラクターは超魅力的。犯罪係数を測るドミネーターの設定もいい。虚淵が脚本じゃなくなって2期からの低迷っぷりは酷いが、少なくとも1期は超名作なので見る価値あり。劇場版はわりといい。(狡噛が出てくるので。)
15位 新世紀エヴァンゲリオン

説明不要。社会現象を巻き起こした超大人気アニメ。一日中エヴァの話してられるようなヲタクが日本にはごまんといるのだろう。正直、普通に見てたら意味不明なのだけど、それを考察したり、ネットでエヴァファンが上げたブログ記事などを見て楽しむ。ようは聖書みたいなものだね。
16位 キルラキル

天元突破グレンガランを作ったTRIGGERの主要スタッフ達が手掛ける学園バトルアクション。1話の内容がめちゃくちゃ濃い。最先端の3DCG技術と、手書きの作風を見事に組み合わせたアニメ。このスピード感は、昔のアニメ風の作画だからできることだなーと思ったりする。実写とかCGだと、これほど早くて勢いがあったら違和感しかないけど、絵で構成されてると早くても納得感があるんだよね。
様々な過去作のオマージュに溢れた楽しすぎるアニメ。これを見て楽しめなかったらアニメファンを名乗る資格はないでしょう。惜しみない拍手を送りたくなる快作です。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2014-01-08
17位 デジモンアドベンチャー

すばらしい、80年代後半から90年代前半に生まれた少年少女で見ていない人は少ないと思う。世代に圧倒的な影響を与えたアニメ。小学生の頃はみんな「勇気のデジメンタル」を胸から下げた気になっていただろ?
正直、ポケモンと双璧をなす、というか、下手をすればポケモンより大きな存在だった。アニメ映画である「ぼくらのウォーゲーム!」は神。その延長にある「サマーウォーズ」もよかった。
オープニングを聞くだけで思い出とワクワクが蘇ります。本当に、最高のアニメです。少年少女たちとデジモン達のひと夏の物語。今でも見返したくなります。初代だけじゃなくて、「02」や「テイマー」も好きです。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーHappinet(SB)(D)
- 発売日2015-03-03
18位 ガールズ&パンツァー

エンターテイメントとして、戦車道全国大会という設定から、ストーリー、ビジュアル、アニメーション、構成、すべての完成度が高い。1クールしかないのによくここまでできたなという印象。劇場版もかなりよくできていた。ガルパンはいいぞ。
美少女もので内容が薄そうな作品に見えて、かなり戦車・戦闘の作り込みが複雑で、戦略もかなり練られている。監督はあの水島努なのだからそれも納得だ。
世界観はかなりぶっ飛んでいて、戦車で街中を壊しまくったり、取り返しのつかない事故が絶対起きてるだろ…と突っ込みたくなるところは多々あるがそれはアニメなので目を瞑ろう。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーバンダイビジュアル
- 発売日2017-02-24
19位 天元突破グレンガラン

ガイナックス製作のロボットアニメ。スピーディーな作画のノリの良い演出が楽しい。なんというか、旧時代の夢をありったけ詰め込んで現代にアップデートしたような作品。勢いだけでここまで作れるのはすごい。
「天元」とは、囲碁用語で碁盤の中止を指し、万物生育の根源という意味。王道ストーリーの熱血ロボットアニメ。深い意味があるのかどうかわからないが、頭カラッポで見るのが楽しい。
20位 狼と香辛料

ラノベが原作の中世ファンタジー。原作者は中世のことを調べまくって書いたらしく、ディティールが聴いている。ありきたりな中世ファンタジーものと違って、厚みと重みがあるんすよねえ。剣と魔法で解決するんじゃなくて、交渉力で戦っていく主人公のロレンスが魅力的。ホロが花魁言葉なのが面白い。経済や歴史の勉強にもちょっとなる。
ホロが可愛すぎて夢中になってしまった。ライトノベルの原作も可愛いが、動画になって可愛さと美しさも倍増している。アニメの製作も「わかってる」感じで、ホロの神聖さをちゃんと表現できている感じがする。OPもEDも素晴らしい。すべてが充実している本当の名作。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2013-03-06
21位 Angel Beats!

死後の世界を舞台に繰り広げられる学園ドラマ。OPのピアノの前奏の旋律が神がかっている。麻枝准はやはり神。1シーズンしかないので色々詰め込んだ感じ。アニメ原作で後にゲーム化されるが、ゲームをアニメ化した感に溢れまくってるのはなぜなのか。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2015-06-24
22位 ワンパンマン

ウェブ漫画家のONEが投稿した作品を、アイシールド21の村田雄介がリメイクした作品、のアニメ化。どんな敵でもワンパンで倒せる力を手に入れたサイタマが主人公のオレツエーヒーロモノ?アニメ。作画が神過ぎて度肝を抜かれた。「DRAGON BALL」をワンパンマンの作画でやれば超傑作が誕生するのではないか。
ストーリーはスカッとするタイプのアニメなのですが、純粋なアニメーションとして表現がすごすぎます。作画と動きだけをとっても、このアニメーションの価値があります。原作は原作で味があって面白いのですけどね。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーバンダイビジュアル
- 発売日2015-12-24
23位 蟲師

基本的に、1回の放映で1話完結の話が続くのだけど、26回に渡ってクオリティが落ちない。農村や山々、霊的なものなど、日本人の畏敬する自然をここまで感じる映像作品は他にないと思う。なんていうか、とにかく見てほしい。アニメのDVDは無駄に高いし置き場所にも困るので買ったことはなかったが、この作品は高画質で何度も見たいがために買ってしまった。
世界観がすごい。漫画は独特でとっつきにくい感じなんだけど、アニメでは原作の表現を劣化させずに、万人が見れるようにもなっている。これほどアニメ化に成功した作品は他にないのではないか。
24位 げんしけん

オタサーに入る大学生達を主人公にした作品で、オタク向けでもあるオタサーものというか、意外とこういう作品ってないんですよね。えー、まあ、キャラクターがすごく魅力的なんですね。斑目とか、久我とか、キモいやつらがいい味だしてるってのが魅力ですね。可愛い女の子がオタサーに入ってくるという時点でファンタジーではあるんすけど、でもカップルのなり方とか妙に現実的なんだよね。1期と2期以降で絵柄が全然違います。まあ漫画の原作の作者の絵も同じくらい変化していってるので、個人的には妥当かなって思ってます。2期からは腐女子達が主人公みたいな感じ。
オタクの青春を描いた作品。1期の雰囲気がものすごく好きだ。勢いのあるOPに、エンディングのなんとも言えない切なさが印象的だった。こんなオタサーありえねえよと言う人が多いが、「ちょっとこういう感じあるな」ってのが作品から伝わってくるんですよ。それだけでいいんじゃないか?こういう青春をおくりたい人生だった。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーメディアファクトリー
- 発売日2013-06-26
25位 Charlotte (シャーロット)

麻枝准が原作と脚本を手掛ける、久々のkey作品。もうオープニングの映像だけで鳥肌が立つ。天体の映像の遥かさと美しさに度肝を抜かれた。内容のほうは……まあ……友利奈緒が可愛いからいいのだ!
1話は神で、5話あたりにかけて失速。だんだん「アレ?」と思い始め、13話でなぜか開き直って爆笑した。麻枝准への信仰の強さが試される。P.A.WORKSが制作を手がけていて、作画は最高にいい。クラナドのリメイクでもやってくれ。
- メディアBlu-ray
- 作者関口可奈味,麻枝准,P.A.WORKS
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2015-09-23
26位 監獄学園(プリズンスクール)

女子ばかりの高校に入学した5人の男子高校生は、ノゾキを決行して捕まり、なぜか学内に用意されているプリズンに閉じ込められてしまう。ドSな女子達にいじめられながらも脱獄を試みる、お馬鹿なギャグアニメ。ものすごく馬鹿なんだけど、手に汗握る転換があって面白く見れる。アニメのクオリティが高く、なんと実写ドラマ化もして地上波で流れた。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーSDP
- 発売日2015-12-25
27位 WORKING‼︎

ファミレスを舞台に繰り広げられる日常ドタバタコメディです。恋愛要素もあって続きが気になってしまいます。キャラクターを大事にしてる感じがよく、原作はすでに完結済みの4コマ漫画なのだけど、アニメ版はセンスが光ってます。「WORKING!!!」と流れるテロップがいいですね。現状で3期まで続いている人気のロングセラーです。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2016-11-23
28位 人類は衰退しました

ふわふわした世界観だけど、よく考えるたびに怖い話。ニコニコ動画で見るとコメントと妖精さんとともに癒やされました。MADのインド人動画も面白いです。
わたしちゃんが腹黒可愛い。腐女子の盟友もいい感じ。田中ロミオが書いたラノベの原作はもっと絶望的な感じなんだけど、アニメはかなりマイルドになっている。1シーズンのみの短さだったけど、かなり好きなアニメです。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2014-03-19
29位 涼宮ハルヒの憂鬱

伝説のアニメ。一体どれだけのオタクがこの作品に情熱を傾けたのか。ハルヒのパラパラなど、知らない人はいないだろう。2000年代の「萌え」文化を象徴する作品と言っていいかもしれない。まさに伝説。内容自体も文句なしに面白いので、今風の感性には合わないかもしれないけど、機会があったら見てみよう。2期のエンドレスエイトは違う意味で伝説。
今見ると懐かしすぎて涙が出ます。キョンの早口の語りが、厨二病の自分を思い出させて「うわあああああ」ってなる。この頃から見ると、日本のアニメのレベルも随分上がったなあと思う。そこらへんの深夜アニメがハルヒレベルにぬるぬる動くのだから。
30位 日常

「日常」を題材した不条理でシュールな作風の漫画。舞台である群馬県のご当地ネタも多い。原作の4コマ漫画より、アニメの作画と勢いがあったほうが、シュールさがよく表現されていると思う。ちゃんみおの叫び声は偉大。
31位 進撃の巨人

漫画も最高でしたがアニメも最高でした。オープニングの躍動感がたまりません。OP曲「紅蓮の弓矢」は、あまりの人気のため紅白で歌われ、ニコニコ動画などで様々なパロディがつくられていますね。これほど「進撃の巨人」っぽい曲もないと思います。歌だけじゃなく、戦闘シーンも最高にかっこいいです。
原作を読んでいなかったのでアニメで初めてみましたが、気合の入った作画と思いもよらぬ展開の数々で鳥肌立ちっぱなしでした。第一話は予備知識なくみたときには人間の命の儚さが頭の中に駆け巡ってなかなか寝付けなかったのを覚えています。
早く2期をやってほしい!
- メディアBlu-ray
- 発売日2014
32位 TIGER&BUNNY

スポンサーの援助を受けるヒーローが活躍する。ヒーロー物は多いけど、この作品はスポンサーとの兼ね合いとか、そういう部分が描かれている。「タイバニ」という名前からして腐女子向けな感じがする。腐女子専用アニメとしてほとんどの人が認識してると思うが、まあ無理もない。ブルーローズはたしかに可愛いけど、基本的に女性キャラより男性キャラのほうが魅力的。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーバンダイビジュアル
- 発売日2016-10-26
33位 凪のあすから

PAの昼ドラ枠。個人的にはPAワークスの中で一番好きな作品。海に住む人間と陸に住む人間が対立しているというファンタジーっぽい世界観。控えめに言っても神作画である海中の描写を舞台にして、ドロドロの恋愛ドラマが描かれる。色んな意味ですごみのあるアニメ。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日2015-11-26
34位 食戟のソーマ
幸平創真が遠月学園のトップを目指して活躍する料理漫画
- 週刊少年ジャンプで2012年52号から連載開始
- アニメは2015年に第一期、2016年に第二期が放送された
- コメディチックなお色気シーンも魅力的

めちゃくちゃ可愛い女の子達が、おいしい料理を食べて絶頂していくアニメ。男女平等に配慮してか、男もちゃんと裸になる。少年漫画が原作で、エロだけじゃなくバトルシーンもかなり熱い。ジャンプアニメにしてはかなりクオリティが高い印象。出される料理もかなりうまそうに見える。
- メディアコミック
- 作者附田 祐斗,佐伯 俊
- 出版・メーカー集英社
- 発売日2013-04-04
35位 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない

うーん。あれだね。ちょっとね……。もうタイトルとかからもさ、感動を露骨に狙いに来てる感じあるよね。まあ、感動して泣いちゃったんですけどね!
ただ、ゆきあつの女装には狂気を感じたね。ていうかところどころ普通じゃない感じがするんだよな。アナルとか言うなよ。家族と見れないだろ。妹とかにも勧めづらいよ。ゆきあつはすね毛とかも剃ってたのだろうか?
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2014-03-05
36位 プラネテス - ΠΛΑΝΗΤΕΣ

1話完結型で綴られる、宇宙で働く人達を描いたヒューマンドラマ。何もかも高水準で、非の打ち所がない。教育的なメッセージも苦にならないどころか、心に染みこんでくる説得力がある。NHKに受信料を払いたくなってしまうアニメ。
37位 ひぐらしのなく頃に

超有名なホラー作品。人口2000人に満たない村落、ヒナ見沢村で、連続怪死・失踪事件が起こる。美少女とほのぼのと遊んでいる前半から、猟奇的なシーンに繋がるホラーが怖すぎる。相当にグロい描写があるので、苦手な方は見ないことをおすすめする。後半の謎解きまでちゃんと見ると精神が強くなったような気になる。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーFrontier Works Inc.(PLC)(D)
- 発売日2016-06-03
38位 とらドラ!

勢いのあるラブコメ。アニメでラブコメの名作は?と聴かれたら、10人中3人くらいの人は「とらドラ!」と答えるのではないだろうか。甘ったるいラノベと侮ることなかれ、ぶっとんだキャラ設定ながら、思春期の男女の微妙な感じをよく描いた素晴らしい作品だと思う。
39位 氷菓

京都アニメーション作画が光る、人が死なないミステリー作品。えるたそが可愛い。えるたそが可愛い。(大事なことなので2回いいました。)ようするに、千代田えるさんが可愛いです。
事件を解決していく推理モノでもあり、日々起こった出来事を推論していく日常モノでもある。なんというか、扱い難い不思議な作品なのだけど、京アニの神作画がそれを名作たらしめてる感じ。正直ビジュアルが素晴らしくなかったら見れたものではないと思うのだが、ここ最近のアニメの中ではかなり人気があるほう。
40位 もののけ姫

自然と人間の対決を描いた、あまりにも深い作品。「ナウシカ」とはまた違った形の宮﨑駿の世界。
下敷になったストーリーとして「ギルガメッシュ抒情詩」がある。大団円で終わってもなお、これから続く時代の薄暗さと厳しさを感じてしまう世界観。子供の頃に見て怖くてトラウマになっちゃった。
日本の歴史とアニメーションの手法の究極の融合だと思う。
もう日本でこれ以上のアニメは生まれないのではないか。系統が違うことは百も承知した上で、細田守や、新海誠の「君の名は」なども本作の前には遠く及ばない。
41位 バッカーノ!

1930年代のニューヨークを舞台にして、裏社会に生きる様々な人々の群像劇を描く。最初はとっつきにくいと感じたけど、見ているうちにハマる。時系列上のストーリーが進んでいくわけではなく、過去と現在と未来の話が切り替わっていくので、理解力のない人は何度も見る必要があるかも。というか、キャラクターの繋がりが緻密なので、何度も見返してほしい作品。伏線はちゃんと回収される。パズルのピースがはまっていくようなカタルシスが味わえる。
42位 TARITARI

PA.WORKSが手掛ける丁寧な青春群群像劇です。パンチが弱い感じだけど、PAの、なんていうか、地味な感じが好きって人もいると思うのです!もう背景の作画を見てるだけで満足ですよ私は。簡単に諦めたり「もういいや〜」って思ったりしないことの重要さをこのアニメから学びました。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2014-12-17
43位 夏目友人帳

原作は少女漫画で、アニメされたときは嬉しかったです。人も妖も儚い存在なんだなあということが、穏やかな作中の雰囲気から伝わってきます。ほんとうに稀有な作品だと思います。あまりに好きすぎて、ニャンコ先生のぬいぐるみなど、関連グッズをできるだけ買い揃えていた時期もありました。
- メディアBlu-ray
- 作者高田晃,緑川ゆき,村井さだゆき,ブレインズ・ベース
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2016-06-29
44位 花咲くいろは

旅館で働く女の子たちのアニメ。P.A.WORKSの「働く女の子シリーズ」の第1弾であり、その意味では、あの大傑作「SHIROBAKO」の前作でもあるのだ。仕事ということ、働くということの大切さを教えてくれるPAさんはいい仕事しますねえ。白箱に比べると全体的に垢抜けない感じだが、旅館の雰囲気が良い。OPの「ズコー」感が好き。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーポニーキャニオン
- 発売日2015-10-07
45位 Fate/Zero(フェイト/ゼロ)

Fateシリーズ原作の10年前に起こった第四次聖杯戦争を、「まどか☆マギカ」の原作でもある虚淵玄が書いた小説を、アニメ化した作品。本編の「Fate/stay night」はまだハーレムものでもあって、甘々しい感じだが、Zeroは最初から最後までずっとシリアス。マスターとサーヴァントが組んで戦う戦争の苛酷さは原作を超えている。衛宮切嗣の闘い方がかっこ良すぎる。
個人的には本編より「Zero」のほうが好きですね。後に大成するケイネス(とライダーのコンビ)や、めちゃくちゃ頑張る雁夜おじさんが好きです。このクオリティのものがもともと同人誌だったというのは驚きです。
3DCGをふんだんに使った戦闘が面白かったです。アニメになってよかったですね。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーアニプレックス
- 発売日2012-03-07
46位 僕だけがいない街

タイムリープ系の作品。アニメのタイムリープモノはハズレがない印象。原作は漫画なのだけど、アニメのほうが演出やBGMが素晴らしかった。原作ファンは大歓喜だろう。ショッキングな描写が多いのだが、不幸を乗り越えようとする人達の姿に感動する。ぜひ見てほしいおすすめのアニメ。
アジカンのOPが良い。原作を未読だと、細かいところの心理描写がわからないかもしれないけど、それを補って余りある完成度のアニメだと思った。音楽も演出もいい。あと、漫画とアニメでは展開が違ってどっちも面白いので、両方見るべし!
47位 Another

綾辻行人の傑作を原作にしたミステリーアニメです。
「Anotherなら死んでた」という名言も生み出しましたね。
かなーり怖いです。
鳴ちゃんかわいいです。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカーSection23 Films
- 発売日2013-07-30
48位 とある魔術の禁書目録

「THE ラノベ」って感じ。まさにこれこそがラノベって感じ。オレツエー厨二病系の金字塔だと思う。数々の人間の黒歴史を作り出してきたであろう、業の深い作品。とりあえずラノベ原作のアニメが好きな人はこれを見たほうがいいと思うよ。
- メディアDVD
- 作者田中雄一,鎌池和馬,赤星政尚,J.C.STAFF
- 出版・メーカージェネオン・ユニバーサル
- 発売日2010-12-17
49位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

名作ライトノベルが原作の、厨二心をくすぐる青春ラブコメ?
意外にもストーリーはシリアス系な感じ。もちろんギャグギャグしくもある。「あーこういう人いるよねー」とか「こういうことあるよねー」と思わず共感してしまうシーンが多い。
仲間同士でワイワイするような、巷で語られる「青春」を偽物であると断じるひねくれぼっちな主人公の一人称視点でストーリーが進んでいく。厨二病をこじらせた僕としては琴線に触れるアニメだった。
- メディアBlu-ray
- 出版・メーカージェネオン・ユニバーサル
- 発売日2013-06-26
50位 THE IDOLM@STER(アイドルマスター)

バンダイナムコゲームスの人気ゲームのアニメ化。作画が最高すぎる。見てるだけで幸せになれるアニメ。各話でそれぞれのアイドルの話を深掘りしていく感じ。ラストシーンで千早が歌い出すところは鳥肌ものでした。
小説版でもよかったが、アニメ版では「よさ」がさらに際立っている。
アクアの垂れ乳や、めぐみんの呆け顔など、こだわりを感じられて、制作者もよくわかってる感じ。
カズマのゲスさもよく表現されているし、雨宮天さんの演技が極まっていて、総合的に満足度が高い。
異世界もののスタンダードをメタったような内容。
キャラの魅力で人気になったアニメで、全員がいい味だしてる。めぐみんを生み出しただけでも一字千金の価値がある。