• 「一瞬の風になれ」。この小説を手にしたきっかけは、暇さえあれば漫画を読むか携帯電話でラインをしてるかばかりの娘に、本を読む楽しさを知って欲しかったからです。 中学で陸上部に入り、100メートルの短距離選手として頑張っている娘にぴったりの小説だろうと思いました。この小説は全三巻からなり、「第一部 イチニツイテ」「第二部 ヨウイ」「第三部 ドン」となっています。ためしに第一部を一冊買って来て、娘に読ませる前に自分でまずは読んでみました。読み始めるとついつい夢中になってしまい、娘のために買ったことも忘れてしまうぐらい私がはまってしまったのです。
  • 横光利一は文学の神様といわれるほどの作家です。 横光利一は最初の妻が病気にかかってしまい大変に苦労しました。妻との闘病を描いた作品としては、「春は馬車に乗って」や「花園の思想」などがあります。新感覚派の小説家として川端康成と並んで高い評価を受けています。 私は小説家ですが、横光利一の影響を強く受けました。今回は私が好きな横光利一の小説「赤い着物」の感想文を記事にします。
  • 柴村仁著、メディアワークス文庫から刊行されている、「プシュケの涙」という小説をご紹介します。
「一瞬の風になれ」。この小説を手にしたきっかけは、暇さえあれば漫画を読むか携帯電話でラインをしてるかばかりの娘に、本を読む楽しさを知って欲しかったからです。 中学で陸上部に入り、100メートルの短距離選手として頑張っている娘にぴったりの小説だろうと思いました。この小説は全三巻からなり、「第一部 イチニツイテ」「第二部 ヨウイ」「第三部 ドン」となっています。ためしに第一部を一冊買って来て、娘に読ませる前に自分でまずは読んでみました。読み始めるとついつい夢中になってしまい、娘のために買ったことも忘れてしまうぐらい私がはまってしまったのです。
2016年11月02日
横光利一は文学の神様といわれるほどの作家です。 横光利一は最初の妻が病気にかかってしまい大変に苦労しました。妻との闘病を描いた作品としては、「春は馬車に乗って」や「花園の思想」などがあります。新感覚派の小説家として川端康成と並んで高い評価を受けています。 私は小説家ですが、横光利一の影響を強く受けました。今回は私が好きな横光利一の小説「赤い着物」の感想文を記事にします。
2016年10月30日
柴村仁著、メディアワークス文庫から刊行されている、「プシュケの涙」という小説をご紹介します。
2016年10月29日
小説やエッセイを読むと単調な繰り返しの毎日がドラマチックに見えてきます。満員バスで体を寄せ合う人、外回りのサラリーマンや子どもを連れて歩く母、目の前に広がる光景を小説の一場面に置き換えて彼らの過去や現在を妄想し、街中の雑踏が一瞬にして小説の世界になります。小説やエッセイとの出会いは読んでいる時だけの楽しみではなく日常生活の面白さの発見になります。私にそのことを気づかせてくれたのが作家の奥田英朗さんでした。
2016年10月28日
『浜村渚の計算ノート』という小説をご存知だろうか。私がこの世で一番面白いと思ってる小説だ。え?お前が面白いと思ってるかどうかはどうでもいいって?いやいや!「面白い」っていうのも大事な情報でしょうよもちろんここからこの『浜村渚の計算ノート』がどんな読み物なのか具体的に書いていくぞ。
2016年10月28日
『次郎物語』は、そのタイトルの通り、次郎という名前の少年の成長を描いた物語です。昭和11年から、作者である下村湖人が亡くなる直前の昭和29年まで連載されました。 一般的には子供向けの、児童小説と思われがちな作品ですが、大人にとっても充分に価値のある小説だと言えます。子供や若者は主人公である次郎の目線で読み進めることができますし、子供のいる大人ならば次郎を通して我が子の内面に触れるような気持ちがすることでしょう。 作中には立派な先生が何人も出てきて、まるでお説教じみた話をする場面もあるので、ちょっと堅苦しくて敬遠してしまいたくなるかもしれませんが、一度手に取ってもらえれば、きっとその面白さの虜になること請け合いです。2016年10月現在、Amazonのサイト上での評価は、上巻・中巻が5点満点中の5点、下巻が4.5点となっています。
2016年10月27日
現代文学の最先端を行く作家、円城塔。あまりにも前衛的・難解な作風によって、一般的に受け入れられているとは言い難いが、個人的には現代で最も優れた作家の一人と言ってまず間違いないと思う。あまりに技術が高いために、弩級にすごい作品を描いているのに、それが具体的にどうすごいのかが読み手に伝わらない。 そこでこの場では、円城塔の代表作かつ芥川賞受賞作でもある「道化師の蝶」を題にとって、解題と所感を記すことにする。少しでも多くの人々に彼の魅力が伝われば幸いである。なお、解題を含むので、最低限一読した方に読まれたい。
2016年10月26日
大人気作家、有川浩先生の大ヒット小説「図書館戦争」シリーズの人気の秘密について、個人的に紹介します。
2016年10月18日
コインロッカーベイビーズという1980年に作家である村上龍によって書かれた小説です。数年前の小説でありながらも現在でもなお原作ファンの方は多くインターネット上でもさまざまな書評が見られるほどでもあります。2016年には舞台かもされ話題を集めました。そんなコインロッカーベイビーズの魅力や、舞台と小説での違いなどもここでは述べていきたいと思います。
2016年10月14日
純文学作品と聞いて、「とっつきにくいなぁ」と思う人はなかなか多いのではないだろうか。 けれども、現在、純文学と呼ばれている作品の作者には、思わぬ面白い言い回しや表現、また作家たちの興味深い人間関係を書いている人もいるものだ。そこでぜひ紹介したいのが、坂口安吾の「不良少年とキリスト」だ。
2016年10月13日
奥田英朗の隠れた名作『最悪』の魅力を語る。
2016年10月12日
漫画『バジリスク』等の原作にもなった、山田風太郎の名作小説『甲賀忍法帖』の魅力について語ります。
2016年10月10日
この記事は、運営チームとユーザーの投票によって「おすすめ」された、人気の小説を、ランキング形式で紹介しています。1位から順に表示され、スクロールするほどランキング下位になります。読みたいと思える小説探しのお役に立てれば幸いです。
2016年11月06日

カテゴリ一覧